体調が悪い時に飲む薬には、正しい服用方法があります。
しかし薬を水以外で飲むとか、効き目が弱いので多めに服用するなどといった経験は、みなさんにもあるのではないでしょうか?
このような間違った飲み方をすると、効果が薄れてしまうだけでなく、副作用が出るリスクも高まりますので、この機会に基本をしっかり確認しておきましょう。
飲料の種類によって異なる体への悪影響
水以外の飲料にはさまざまな成分が含まれていて、薬と結合することで吸収力が変化することがあります。その代表格として挙げられるのは、みなさんが毎日飲んでいるお茶です。
煎茶や玉露などには薬の吸収を妨げるタンニンという成分が含まれていますので、薬と一緒に飲むべきではありません。
同様に、お茶に多く含まれているカフェインは、同じ成分が入った風邪薬や鼻炎薬と一緒に飲むことで、薬の効果が強く出るリスクがあります。
カフェインはコーヒーや紅茶にも含まれていますから、これらも薬を飲むドリンクとして使用するのは避けてくださいね。
またカルシウムは逆に薬の成分と結合して効果を低下させることがあります。
牛乳や飲むヨーグルトなども薬と一緒に飲むのは厳禁ですし、カルシウムが多い果物系ジュースもNGと覚えておきましょう。
ちなみに、果物の中でもとりわけ注意したいのが、グレープフルーツです。
グレープフルーツには「フラノクマリン類」という成分が含まれていて、血圧を下げる薬と一緒に摂取すると頭痛などの副作用が数日間続くことがあります。
このように、水以外で薬を飲むメリットは皆無に等しく、デメリットが非常に多いのです。
水なしで薬を飲むことも避けるべき?
水以外のドリンクで薬を飲むことの危険性はわかったものの、肝心の水がない場合はどうすればいいのでしょうか?
唾液を口内にためて薬を流し込むという方もいるようですが、この方法では食道に薬がとどまって炎症や潰瘍を引き起こすことがあります。
また薬は溶けた状態にならないと体内に吸収されないため、水なしで飲むと十分な効果が期待できないのです。
したがって、薬を飲みたい時に水がない場合は、水を手に入れてから服用するのが正解です。
薬を常用している方は、外出時に水をペットボトルなどに入れて携帯するといいでしょう。
食間や食前などの目安となる時間は?
薬の服用でもう1つ間違いやすいのが、飲むタイミングですね。食前・食後、食間や寝る前など、薬によって説明書に書かれている表記はさまざまです。
こうした薬を飲むタイミングもその効果に影響することがありますので、ここで基本をおさらいしておきましょう。
■食前・・・食事の20~30分前(胃酸の影響を避ける)
■食後・・・食事が終わってから20~30分後(胃へのダメージを抑える)
■食間・・・食事を終えてから2時間後(空腹の状態で吸収が高まる)
■寝る前・・・眠りにつく30分前
いずれの薬も体へのダメージは最低限に、薬の成分が最大限効果を発揮するように服用時間が決められています。必ず守ってくださいね。
もちろん、効き目が感じられないからといって、薬を追加で服用するのもNGです。
薬を多く飲んだからといって効き目が高まることはありませんし、内臓へのダメージが増加する、耐性ができて薬がさらに効かなくなるといったトラブルが起こりやすくなります。
頭痛薬はその最たるもので、薬の服用頻度が高まると「薬物乱用頭痛」を引き起こし、今までは我慢できていたレベルの痛みにも耐えられなくなることもあるんです。
以上、水以外で薬を飲むリスクや、正しい服用方法について解説してきましたが、目からウロコが落ちた方もいるのではないでしょうか?
「薬は水以外で飲まない」「服用時間は必ず守る」ということを絶対に守りましょう。
もしも説明書を読んでもわからない点があったら、ドラッグストアの薬剤師などに質問することが重要です。
そしてすべての薬には症状を緩和する「作用」があると同時に「副作用」も発生することも再認識して、安全な方法で服用することを心がけてくださいね。"